skip to main
|
skip to sidebar
2011年9月1日木曜日
Trusonic 206AX vertical twin 5
Trusonic 206 AXを上部エンクロージャーにマウント中の図
パインの集成材を使った。
これをひっくり返して これまでの2Wayのシステムの上に載せた。
下の箱は天板が外してあり
これの追加で内容積が大きくなるのがミソ
前面のバッフル面積を極小にして
箱の奥行きを 割と長め に確保しているのは
比較的コンパクトな、現代風の15インチユニットのスピーカーを作る上で
重要なポイントなのでアリマス。
(理由は、判る人には判るかと・・・・汗)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
シンパパの趣味の時間
シンパパの趣味の時間
ブログ アーカイブ
►
2024
(5)
►
6月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2023
(2)
►
12月
(1)
►
8月
(1)
►
2020
(4)
►
3月
(4)
►
2019
(6)
►
10月
(1)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
2017
(8)
►
11月
(1)
►
10月
(6)
►
1月
(1)
►
2016
(3)
►
5月
(2)
►
1月
(1)
►
2015
(4)
►
11月
(2)
►
8月
(2)
►
2014
(3)
►
10月
(1)
►
6月
(2)
►
2013
(9)
►
12月
(2)
►
8月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
1月
(3)
►
2012
(17)
►
12月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(5)
▼
2011
(81)
►
12月
(5)
►
11月
(7)
►
10月
(6)
▼
9月
(6)
ビックサイトで 太陽熱温水器の 展示があるみたいです 汗
DCX2496 チャンデバのアナログ入力改造3
DCX2496 チャンデバのアナログ入力改造2
DCX2496 チャンデバのアナログ入力改造1
Trusonic 206AX vertical twin 6
Trusonic 206AX vertical twin 5
►
8月
(6)
►
7月
(2)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2010
(38)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(2)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2009
(73)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(7)
►
8月
(7)
►
7月
(3)
►
6月
(8)
►
5月
(19)
►
4月
(3)
►
3月
(7)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2008
(125)
►
12月
(11)
►
11月
(10)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(15)
►
7月
(23)
►
6月
(10)
►
5月
(15)
►
4月
(7)
►
3月
(9)
►
1月
(5)
►
2007
(10)
►
12月
(3)
►
11月
(7)
自己紹介
シンパパ
都心の超狭いスペースに,家族4人で仲良く暮らしております。お父さんの限られた時間、予算とスペース内で、しかも家族との亀裂を生じない範囲で(笑)豊かな趣味世界を目指しております。
詳細プロフィールを表示
counter
0 件のコメント:
コメントを投稿