2008年10月27日月曜日

小型スピーカーユニットの呪縛




タンノイ最初期ユニット ショーウインドーの写り込みが強く、良く写っていない。

フレームが強靱で、アルニコの磁気回路が強力

同軸のデザインはウエスタン直系

いったいどんな音がするのだろうか?




最近は
15インチ同軸ホーンユニットや
オールリボンシステム
大型ドライバー+ホーン +15インチウーファー
コンデンサー型 フルレンジ

をレコードの内容に合わせて、相性を見極めて聴き比べているけれども

そういえば最近は、小型ブックシェルフのスピーカーは殆ど聴いていない。



ワタクシが これまでいろいろ試した結論からすると・・・・・

小さな箱にギリギリの口径のユニットを積み込んだ、通常のメーカー製スピーカーは

最終的に手放してしまっていることに気づく。



小さい箱にギリギリに詰め込んだユニットの鳴りっぷりは・・・・・・・どこか厳しいということか。


ドームツイーターや 小口径のコーン型ウーファーユニット
高級で良質なものも多く、それらを徹底的に高剛性化、無共振化すると
非常にまとまりの良い、均整のとれた音が得られる。
素晴らしい世界がある・・・ことは事実


それに湯水のように資金を注いで、アンプやラインを吟味すれば、カナリ良い音にはなる。



しかし、物性的にある種の限界があるというか

最終的にいくら頑張っても超えられない一線が出てきてしまうのも事実。


小型高級・・・・にはあんまりつぎ込まない方がよい・・・と思うようになった。

構成がドーム+小口径コーン+小型箱なら自ずと世界が決まってくるので

値段と性能を対比すれば、日本製のもので充分に程良かったりする。



反対に舶来の非常に値段の高い部類の商品は・・・・カナリ微妙・・・・・

確かに音楽性は豊かであったりするのだが。


音楽性や旨味をどん欲に求める層が冷静に判断すれば

この値段でこれはない・・・・怒・・・・・みたいなものも数多い。


もちろん、ブランドをお金で買う世界も確かにあるわけで・・・・それは否定しない。

日本製デジタル一眼の時代に高級な○イカのレンジファインダーカメラが今でも商品として成り立つ。

顧客はブランドと夢を買うのであって、日本のC社やM社がOEMで作っても人気は出ない。(なんと未だに日本人が世界最大の○イカの顧客なののである・・・・・笑!)

ちなみに某高級デパートの○イカショップでは、○ンのオーディオ販売も手がけている。
いずれのブランドも、雑誌広告や特集記事は万事ぬかりなし・・・・である。

こういうものにくすぐられると、ヒトは弱いものである
値段にビックリ、しかし、ツボを押さえた商品に呻らされ
直ぐ欲しくなってしまう


ところで、購入直後はともかく、熱が冷め、冷静さを取り戻すと、

いくら逆立ちしても、小口径ドームと中口径スコーカーやウーファーでは
やっぱり越えられない一線はある・・・・・・・ ことに気づく・・・・・

(どうしても、という場合は、せめてトールボーイのフロア型にして箱の容積を確保した方が良いと思う。)



ワタクシなりに、小型ブックシェルフの呪縛を解くべく、いろいろとそれ以外の形態のスピーカーシステムに取り組んできた

15インチ同軸ホーンユニット、 オールリボンシステム、 大型ドライバー+ホーン +15インチウーファー 、コンデンサー型 フルレンジ・・・・・

どれも曲者なので、割と苦労は多いが
やっただけの甲斐はあると実感することが多い。

0 件のコメント: