2008年10月30日木曜日
206AXAのネットワーク改変
206AXAの後期のネットワークは おそらくoct12dbのLC型と思われる
206AXAの前期や、106AXはウーファーは直結、ツイーターはoct6dbまたは12dbのLC型だろうか。
経年変化でコンデンサーが逝ってしまったのか、フラムやコーンがヘロヘロになってしまったためなのか
クロス付近の繋がりが何となく悪い個体も多い。
修復の障害となっている最大の原因は、ランドセル型のネットワークケースの内部がタールで完全に封印されているために、中身が全く確認できないのである。
さすがにタールを溶かしてまで積極的に修理するほどの気合いはないのである。
ネットワークのクロス周波数も、資料が全くなく、なんだか良く判らない・・・・・・(爆) ので部品交換にも困る。
そこで暫定的にoct6dbのL、Cで、クロスを適当に振って実験している。
oct6dbのL、C回路は、スムーズで、クロス部分の音はややふわっとして、鮮度が高い感じである。
コンプレッションドライバー型ホーンは非常に敏感なので
コンデンサーの種類による音の違いが、かなり明快に出る。
それなりの品質のフイルムコンデンサーが必要になる様子で、
パーツボックスから懐かしのラムダコン(涙)を引っ張り出して繋いだところ、ナカナカの好結果が得られた。
昔フルレンジの高域改善のために、ツイーターのコンデンサーを換えながらいろいろやった経験があるが
ラムダコンの音は、ケミコンや安いフイルムコンではなかなか出せない音である。
高級フイルムコンデンサーの世界を久しぶりに実感した。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿