
Miles の隠れ名盤
名盤中の名盤の陰に隠れてやや目立たないアルバムだが、これも良い・・・デス
適度にリラックスしたバラードが 聴かせる
このアルバムの再生には意外にも 全方向型フルレンジの
Ohm F
が良かった。
マイルスのオンマイクのミュート トランペット
Ohm Fのチタンフォイルが、
ベンディングウエーブ動作で放射する音なのだが
まるでそこにマイルスが居る・・・・ かのようなリアルさ、クリアーさで
スムーズに、クールに吹いている。
明るい音調、トーンが素晴らしい。
パワーを入れるほどに太く厚く、クリアーで
ベースも歯切れ良く力強いリズムで
充分にパワフルな音像でありながら
コンプレッションドライバー+ホーンのような
押しつけがましいところが微塵もなく・・・・クリアー
音場型スピーカーでジャズというのも
なかなか、どうして
実にリッチな感覚である。
ベンディングウエーブによる発声は
なんともいえない浸透力のある音で
例えば演奏会で楽器の音がホールを伝搬してゆく感じそのものを
リアルに再現する
この点に関しては右に出るものがない感じだ。
ワタクシは音場型として、フォスのリボン型やクオードのコンデンサー型を愛用してきたが
これらのバイポーラ(前後方向放射型)の音場再生とはまた違ったリアリズムである。
どちらかというと、ややボリュームを大きめにし、
部屋一杯にホールトーンを満たしてリッチな響きを楽しむには、ベンディングウエーブ 全方向型のOhm Fが良く
演奏者のホログラフィックな音像を間近に置いて、
高解像度で細部まで克明に描ききる(しかも充分な余韻をたたえながら・・・・)聴き方には
バイポーラのフォスのリボン型やクオードのコンデンサー型が良い。
どちらも 音楽再生という点で 得難い特性があり、甲乙付けがたい。
やはり両者を、ソースと気分で切り替えながら楽しむのが良さそうな感じである。
0 件のコメント:
コメントを投稿