2024年2月3日土曜日

オーディオ趣味におけるガッカリへの対応というか予防

 趣味にのめり込むときは、気分転換したい、ストレスが溜まっているというときのココロの叫び、反射、逃避行動のようなものが潜在的な動機であったりします 汗。


地方の名士や都会のハイエンドな方々がなぜオーディオに途方もない投資をするのか、ストレス発散の一つの形であると考えれば理解できます。長岡先生も仰っていましたが割とお医者さん(開業)はオーディオ熱が高いようです 患者さんを抱えていらっしゃるのでなかなか旅行に行けなかったり、家で待機して書類を書いたりするときに音楽を聴いていてムラムラっとエスカレートするパターンはあるのかもしれません・・・


ところで趣味はストレス発散のためにやっているわけですから、逆にそれがストレスになるのは避けたい訳でして(汗)これをローコストでやろうとすると大変です(正直)

オーディオの恐ろしいところは、家に持ち帰って組み込んで調整して初めてその結果がわかるとか、繋いでからすぐに結果が出なくて しばらく使っていくうちに馴染んでいい感じの音になったりするとか(エージング⇢バーンイン) それまで あるいは つないだ直後はガッカリすることが多い さらに それを引きずって なじむまで待っても 結局いい音にならないときのガッカリは相当辛い

さらに相性問題に苦しんであれこれ機器の入れ替えを始めると最悪の事態になる(疑い出すとキリがない)泥沼にはまることもあります カーっとなるといけません・・・・

カメラや旅行の趣味であればそんなことはなくて結果はすぐ確認できますし、快感が得られますけれども、オーディオはそれがない・・・で悩むことが多かったような気がします。

ようやく安定した というか 多少のガッカリでも対応できるようになったのは、ある程度の経験を積んだから あるいは失敗を糧にガッカリしない選択ができるようになったからのような気がします。

高い買い物をして結果が期待外れは超ガッカリです(海外製や国内の異常に高額な機器は注意した方が良かったり)(輸入代理店やそれと密接につながった販売店や批評家の先生の意見は鵜呑みにせず、政治家パーティーではありませんが、利益関係の持ちつ持たれつ分を差し引きしながら良心的なコメントのみを謙虚に拝聴した方が良い・・・)なのでめんどくさいので最初から選外にしています(というかない袖は振れない)。いわんや高額なアクセサリー類はガッカリ率が非常に高いので手を出さないです。どうしても使ってみたい、試してみたい、というときは発売直後ではなくて、評価の落ち着いてきた数年後など、多少熱が冷めてから、できればオークションや中古に落ちてきたものを予算の範囲内で試すことでガッカリのショックを多少なりとも軽減することもできたりします。(おこづかいが足りないともいう)

ガッカリしない その1はスピーカーの自分の好みがわかる、自分の好きな音楽の鳴り方のイメージが固まる それに合わせたスピーカーがどういったものなのかが分かることでしょうか。定番と言われるものや批評家の先生方のおすすめが上記と合致しないことが多いです。今でしたらアマゾンのレビューや価格ドットコムやオーディオ系の板などもそうですが

自分の好みが分かり、それに嵌るスピーカーとの出会いがあればガッカリの確率は減ります。

ワタクシの場合はボーカル帯域がシームレスで音が前に出て小音量から中音量までスカッと鳴るのがとても重要で、あとは必要な高域と低域が帯域は欲張らないけれども全体に抜けが良いのが好きだということが分かりまして

そうなると、今の主流の小口径ユニットアレー、高剛性で鳴かない箱、低能率、ガッチリ抑え込んだネットワークでフラット再生のスピーカーはことごとくガッカリ なので最初からそちらは選外にしています(それしか置いていないお店も多いですね)B&Wがモニターの主流になって英国やヨーロッパ系のきっちりしたSPがなんとなくコンシューマー向けの王道になってからそういう商品ばかりになりました。とにかく奇麗で無難ななり方がして、音像はやや控えめで音場は奥に並んで箱庭のような美麗な世界になります。こちら系のSPを自分の好みに鳴らす(ダイナミックに前にも後ろにも飛ぶ)のは昨今の技術を駆使すれば容易なことですが(アンプに金をかけ、ライン入力を強靭にする)(デジタルアンプのお高いのでグリグリドライブすれば反応の鈍いスピーカーでもどうにでもなりますけれども・・・)無理やりねじ伏せるのもどうかな・・・とか、コストをかけた割に反応が鈍い(朗々と鳴らない)=ガッカリはガッカリなのでやらない方向です。

それよりは、ばっちり自分のツボに嵌る能率の高いスピーカーと格闘した方がガッカリしにくいです。とにかくフルレンジユニットをいかに伸びやかに鳴らすか それだけを考えれば良くて、多少粗削りではありますが最初から元気のよい音が飛び出してきますし、多少の荒は調整で抑え込めますから、バーンインと合わせて音がどんどん良くなっていく過程は楽しいものです。往年の高能率ユニットのダイナミックレンジはすさまじく、鳴りだしたら快感は止まらない・・・ストレス発散になります。

朗々と鳴るスピーカーはアンプ選びも楽しいものです。低出力だが微小出力が美麗な3極管シングルで十分にドライブしきれるので、この爽快感はヤバいです。夏場の管球アンプは暑苦しいので最大1ワットぐらいのデジタルアンプキットに入れ替えてスカッとさわやかな季節に合わせた楽しみ方も楽ちんです。(微小出力でも情報量の多いアンプであればどんなアンプを繋いでもガッカリしないで済むのはありがたいことです。)