2009年12月31日木曜日

09年のまとめ Altec 204-8A の導入と 604E その後

気が付いたら、年末大晦日になってしまった。
更新もすっかり疎かになっていた。
理由は仕事の関係で・・・・汗

しかしオーディオ熱が冷めてしまったわけではなく
隙を見ては、手を入れている。

作業量としては衰えてはいない 爆

ジャズ専用小型スピーカーは
JBLのユニットで楽しんだ後、やっぱり厚みが欲しくなり。爆

小型ユニットとしては例外的に分厚い アルティックの204 8Aに換装した。

磁気回路が強力で、音声帯では絶対的な安定感(適度な鈍さも 笑)

シーリングスピーカーだからたいしたことないと思っていたが

さすがはアルティック、声が抜群に良い。



課題の中低音だが、長岡式週刊紙サイズスリットバスレフでは低音出過ぎ・・・・

で、ショートバックロード(風?爆)に積み込んだ

音道はなんと 硬い段ボールで作って、無理矢理押し込んでみた。


小音量、小型ユニットなので、こんないい加減なものでもバックロードホーンの動作をするのが不思議である。(笑)
(実験として充分である。)

折り曲げ3回でJBLのハークネスあたりと基本的に同じ感じ(爆)

当然音道はカナリ短い



これは、平面バッフル並の中高音の抜けを狙ったもので

低音の再生を求めたものではない

が、それなりの中低音を出してくれる。

パルシブな音の再生はさすがに良い。

能率は異常に高く、鳴りップリの良さで楽しめる。

小型ジャズ専用スピーカーはこの辺で決まりとなった。



アルティックの204 8Aというユニットも気に入った。

切れと繊細感は今ひとつだが

割と低音が楽々出てくる。

バックロードでもスリットバスレフでも通常のバスレフでも難なく低音が出せる。

さすがに30cmクラスの磁気回路を積んでいるだけのことはある。

能率も非常に高く、ヘッドフォン出力でも充分な音圧が確保できる。

繊細感はなく、フォーカスは若干甘いので
(ヤッパ、シーリングスピーカーですな・・・・・ 涙)

高域の繊細さのために

フォスのリボンツイーターを追加 (FT-1?)

高域を被せて雰囲気アップを狙った。





さて、以前からレストアしたり、ホーンを付け替えたりと弄り倒してきた

604Eであるが、これもごきげんのいい音で鳴りまくっている。


経年劣化でチョイとくたびれた206AXAが現在レストア中のために、その代わりとしてボックスには今604が収まっている。


音は対照的・・・・・ ややタイトではあるがこれもまた充分にイケル 

低音は引き締まって キレも良く バスレフとしては最高である。

ロック、フュージョン(死語?)なんかは最高である。

604Eのウーファー部は515B相当とのことであるが、バスレフ動作を前提のチューニングがなされているのであろう
割と良いバランスで鳴るのが有り難い。

低域の量感はやや控えめで、低音域のゆとりで聞かすタイプではなく、タイトで切れる低音の好きな人向きである。

高域はドライバーの優秀さのためか、繊細で明るく、キレがよい。やや軽い感じもあるが

なかなか美声ですばらしい。

問題の高低の繋がり部分であるが、オリジナルホーンとフェルト撤去、オリジナルアッテネーター撤去 ドライバーには1.5uF前後のコンデンサー一発でフルレンジ動作させた状態で聞いている。

指向性はやや厳しいが、軸上正面近くでは、中抜けも無く、フルレンジらしいまとまりの良い音、しかも美麗な高域も乗って、カナリ良好である。同軸なので音像定位も良好である。

ウーファー部の優秀さ、直結により、繊細さ、音場感も充分である。

アルティックらしく、ボイスもリアル。(ややハスキーだが)

キレも良く、ある程度パワーをぶち込むと、15インチのトルクの強い豪快な音が堪能できる。

対策した後の604Eは良いなあ・・・・と感心しきり。

但し、604は、ややや引き締まりすぎという感じは若干残るので、

管球アンプと組み合わせてくつろぎ感の演出が必要となる。

604E やっぱり名機である。

206AXAの音楽性とゆとり、対策後の604Eの鮮やかさと切れ、どちらを取るか・・・・・・・ 

どっちも取りたい(爆)

どっちもデカイユニットなので 収納には カナリ悩む・・・・・笑


2009年12月13日日曜日

JBL  LE5-2 JAZZ専用 小型SPの作成2

年末で忙しく更新していない・・・・・・が 泣き

気分転換に 着々と進めている 小型SP のプロジェクト

フォスの小型箱で遊んで・・・・・・充分に楽しんでから 
(詳細はいずれ・・・・・爆)

やはり、そこそこの低音が欲しくなり・・・・・・ 爆

長岡式のスリットバスレフの箱キットを入手して(10cm用だが、内付けなら入る。)

これは週刊紙サイズでピッタリである。

高域不足と雰囲気のアップのために、フォステクスの古いリボンツイーターを追加





音出し・・・・・・・充分 聞ける。

今はまだ慣らし運転中なので

ややハイ上がり気味 で やや低音の量感不足だ・・・・

LE5はスコーカーなんで、これは当たり前であるが その割には結構な低音が出てきた。(笑)

中高域の張り、

雰囲気、

音離れ、

実に良好

ハキハキした歯切れの良い

前に良く通る音である。

スリットバスレフの低音は
適度にダンプされ、量感もあって
軽快さを失わず ナカナカである。

なぜかスピーカーより離れて聞いた方が
中音と低音の繋がりが良くなる。

指向性が鋭いので、軸上正面で聞く方が良く

ジャズアルバムは猛烈にハマル。

高域にリボンツイーターを追加したがこれは雰囲気と高域の指向性を改善する目的で

シンバル音などは殆どLE5の再生音なのだが

これを追加することで、クラッシックの再生も許容範囲である。


中大型のホーンスピーカーのミニチュア版みたいな鳴り方の 個性的なSPが出来た。(笑)

2009年12月3日木曜日

JBL LE5-2 ジャズ専用SPの製作

JBL LE5-2 ジャズ専用SPの製作

ヘッドフォン出力でそこそこ聴ける ジャス専用機を作りたい で 試行錯誤中。

JBL LE5-2はミッドレンジ スコーカーなので 低音出ない 出力オーバーで音が歪む。

コーン紙は薄く、強度がないし、エッジは堅く、どう考えても低音を出すユニットではない。

当たり前だが。

エネルギー的には高音から中高音域のレベルが異様に高く、96dbぐらいある。

音離れもホーン並みに良い。

で、本格的な低音はきっぱりとあきらめるにせよ (爆)

音楽に必要な中低域は、分厚く確保したい のが今回のチャレンジ。

こういう要求には、普通は

巨大な密閉箱か

バックロードホーンと決まっている

しかし・・・・・箱がデカイのはナンセンスなので 没。

また、LE5-2はコーン紙が超薄いので バックロードホーンにしても ホーンロードを充分にドライブできないので使えない話である。

巨大密閉箱は高音域が目立って失敗するのは明らか。

こういう場合の解決策は通常

オンケン式とかスーパーバスレフ と呼ばれるあれか、マルチスリット IP式?とかいわれる方法が一般的

これは、比較的大きなバスレフで、空振りを避けるために スリットで適度な気流抵抗を与えて調整する・・・・
(良くわからないが効果がある)

で、急造のスリットを 開口部にあてがって あれこれ テストしてみた。


2009年12月1日火曜日

LE5-2 その後

年末になり、忙しく・・・

なおかつ 昨今の世界経済の混乱の荒波の影響を受け

激動の毎日故・・・更新が疎かになってしまっておりますが 涙

ジャズ専用ミニスピーカー計画は着々と進行中である。(笑)

この手の小型スピーカーは敬遠してきたのであるが

その理由は聞いていてストレスが溜まるから・・・・爆

まとまりがよく、ききやすく、音離れも良いのが小口径SPの特徴だ

一方、

スケール感や、抜ける感じのない音が・・・・・・ 涙

今ひとつピンとこない

でもLE5-2は元気快活 50年代中盤のジャズの勢い そのもの(?) なので

このじゃじゃ馬をそつなく鳴らしたら、これはこれで、一つの世界を作れるのではないかと踏んだのであります。

自作スピーカーってのは 個性でナンボの世界である。

なにせ昨今の高級小型スピーカーときたら

凄まじいクオリティー、音離れ 音場感、スムーズ感である。

スケール感だってかなりのものである。

低能率なので、アンプへの負担は凄いものだが

アンプ技術も凄いので、ビクともしない。(爆)

しかし今回のコンセプトは、ヘッドフォン出力で浪々と鳴らすって・・・・爆

まあ、そんなこんなで イロイロ弄って遊んでいる。

ドロンコーンの箱を使ったので

ユニット 開口径 の大穴がドカンと正面に開いている。

このまま板厚バスレフ 爆 で鳴らすと

盛大な中高域の漏れ、

共振周波数 高杉で

低音全く出ない(笑)

しかしながら、位相反転出力で

開口部から反射して出てくる音圧は結構凄く、特に吸音材をナシにすると

中音の能率がアップして、結構にぎやか ・・・・ 元気さ抜群である。笑

とてもハイファイではないが

位相反転でバリバリと中音域の下の辺り(エネルギーバランス的に小口径フルレンジで弱いところ)

を補強してくれるので

不思議と 音楽を 聞ける感じ の音がしてくるのが結構面白い。

一方、この箱のサイズに合わせて この大穴を塞ぎ、真っ当なサイズのバスレフポートをくっつけると

低音は確かに出てはくるのだが

高い音圧レベルの中高域と比べて 圧倒的に小さな音なので

バランス悪杉・・・・ 大泣き である

特に、LE5-2の売りである、 元気さ、 抜け が圧倒的に後退する。(大泣き)

さてさて、どうしたものか・・・・・  この試行錯誤が 結構楽しい。