2011年10月29日土曜日

音楽再生のハイファイは ?

音楽再生のハイファイはあるのか?

答えがあるような ないような・・・・

音の再生のハイファイは 割と明快であって 
実体があるものを追いかけているのでありますから。

それと比べると 音楽再生のハイファイは割と微妙・・・

なせか・・・
とても主観的な世界なので 汗

音楽の 演奏の、どこに拘りがあって聴いているのか 

人によって 千差万別
それにお国柄や地域色みたいなのもあり

さらに流行もありで

ナカナカ掴みづらい。

そういえば 故長岡先生は試聴記では良く 

どちらかというとクラッシック向きか・・・
どちらかというとポップス向き・・・
マニア向け・・・
アダルトサウンド・・・

といった感じの記述で 割とさらっと流してる感じで あとはよくわからなかった 汗

それに比べると ステサン試聴記はもっと ずっと ずっと 踏み込んだ書き込みで・・・汗
表現が個性的で特殊であったり、独特であったり 門外漢にはまったく訳が分からなかったりします 爆

オーディオ評論と言うより、高貴な作家先生の著作物な雰囲気が漂います・・・・ 大汗

が、それをずっと読んで慣れてくると ハマルというか なんとなく意が掴めたりするのが不思議であります。
(重症かも・・・・爆)


さて、
音楽再生で ハイファイを感じるとき 音楽再生の要素の どこに引き込まれるのかは千差万別なんでありますが

割と多いのは特定の好きな音、楽器の音に惹かれる だからその再生に抜きんでた装置の音はイイ・・・・

という 非常に単純明快な図式であります。

例えば 男子でしたら 女性ボーカルに何となく惹かれる感じがあって
その再生に 引き込まれることは多いようですが
実際、ボーカル再生 奥が深くて かなり填ります。

ソロボーカルもそうですが、合唱とかも 結構来ます・・・ 笑

それから クラッシックでは 室内楽のバイオリンとか チェロとか 低弦 とか ホーンとか

ロックではエレキやらベースやら

ジャズではサックスやらトランペットやらピアノやらウッドベースやら

あとドラムスも バスドラだったり ハイハットだったり

特に好きな音にとことん拘ったりする場合があります。

オーディオ歴が長く 深みにはまってくると
それぞれ
このボーカルには これとこれ
このギターには これみたいな

ほぼ銘柄指定 になっってくるみたいですが 汗

その指定銘柄も 人によってずいぶん異なったりします。

ボーカル一つとっても
小口径高密度な最新の小型スピーカーが良いという意見もあれば
大型のアルティックがいいとか
いや、ウエスタンのシアターシステムだよとか
日本のダイアトーン6半が基本とか
クオードのコンデンサーが良いとか
あるいは最新のNHK放送局モニターが最高だとか
きりがない感じでアリマス。

収集がつかない感じではありますが、いずれにせよ理屈はともかくとして

その音を聞くと それなりの快感が得られる

という点に関しては 不思議に一致しているみたいです。  汗






0 件のコメント: